なるほど。誰もおらん。。。
当たり前っちゃ当たり前です。
無人販売ですから。

しかし、一昔前まであった無人販売機コーナーと異なるのは店舗の明るさ。これなら足を運びやすい。
そして販売だけなためイートインがない。
つまり中で清潔さを保ちやすい。というのもこの手の無人販売機の特徴です。
(個人的にはどーにかこーにかイートインスペースと紙コップ自販機が追加であると、深夜ドライブ帰りなどに立ち寄りたくなるのだが…まぁ思いっきり主観ですよ、はい)
では、続いて店内も見ていきましょう!!
店内ですが、主に冷凍餃子コーナー、餃子のたれコーナー、ラーメン自販機コーナーの3つに分かれています。
こちらが冷凍餃子コーナー1
冷凍餃子コーナー2
餃子のたれコーナー
冷凍餃子が4種類と美味工場委員会のオリジナルのタレの冷蔵庫です。
何種類かどこかで見たな、、、と思ったら宇都宮餃子だったんですね。
でも個人的に冷凍餃子に1,000円出す感覚が無いため、購入には躊躇しました。
ただ、美味工場委員会オリジナルのタレだけは気になりました。
ちなみに無人販売なので、餃子やタレの購入も自販機で購入することになっております。
こんな感じ。
続いてラーメン自販機コーナー
こちらは活龍の冷凍ラーメンですね。
価格帯ですが、こちらも900円~1000円程度です。
こちらも個人的には高いと思ってしまう。
だってお店で食べるのでも850円程度で出来立て熱々を食べられる。
それなのに冷凍で1,000円はなぁ。うーん。
ガチャン。

活流の豚そば(1,000円)購入しました。
まぁ買うよね。買う。
だって自販機好きなんだもん。
それに冷凍餃子は実物が隣にあるけど、ラーメン自販機は実物が機械の中にあるんだもん。
気になるやん?ドキドキするやん?
というわけで早速帰って実食レポです。

麺250g、スープ450gか。
なかなか多いよ。悪く無いよ(どこから目線だ)
麺もお店で見る太麺ですね。良い。
素人の私が作る活龍がどれだけのものか。
早速作ってみたいと思います!!
ふむふむ、麺は7~8分熱湯で茹でる。
スープは湯煎で20分?!こりゃ長い。
まぁでも耐熱スープ皿でレンチンでも問題は無さそうだけどね。
野菜はもやしがないな。
ということで、今回は白菜を細切りに代用。ネギは輪切りでトッピングに使います。
で、できたのがこちら。


どんぶり二つの豚そばが完成です。
スープの量的にも一般のどんぶりでは入り切らんぞ!?
家庭用を考えてないな!でもそれがいい!!
ということで、早速食べてみます。

?!!
これは。
イケるやん!!
これよこれ、お店のスープよ!!
個人的に思った以上高評価です。
最近コンビニでも増えている「豚そば」あれも手軽でいいんだけど、醤油が多くて麺に絡みつく旨味が物足りないと感じていた。
それを全て補う、迷うことなきお店のスープ!
そして肝心の麺もお店に近いクオリティ。
ムチムチした麺表面でありながら、噛むと歯切れが良く小麦の味がします。
こちらについては、茹で方や湯切り等によってもクオリティが変化しそうなのでこれ以上は語れませんね。
ちなみにトッピングにはお店豚そばに出てくるサイズのチャーシューが入ってました。
この内容ならまぁまぁいいんでない?!
ふうーーー。
全体的に満足でした。
あと150円安ければ、リピ希望なんだけどね。
でも家帰って来て、深夜起きてラーメン食べてぇ!!って言った時、冷凍庫にコレがあったら間違いなく歓喜よ。クオリティは高いもの。
そういう意味で一度は買いです。
家で食べてるんだから、バリエーションは無限だしね。
!!!!!!!
そ、そうか。
気づかなかった。週末エンジョイブログでありながらエンジョイしきれていない自分に。
く、くそ!!!
うおおおおおおおおお。

追い飯いっきまーす!!
しかもスープを耐熱どんぶりで、アッツアツにしたやつに白米と生卵をトッピングです!!
くぅーーー!!ビールいきてぇ!!!
まだだ、まだ足らんよ。

パルメザンチーズ&七味トッピング!!
くぅ、店では言えない。言えないよ。
「スープ再加熱して、白米と生卵落として、パルメザンチーズと七味ぶっかけて」
なんて言えねぇ!!でも家ならできる!!
これぞ家飯の醍醐味!!
ちなみに二杯おかわりしました。
ということで、アイデア次第で間違いなく楽しめる美味工場委員会の冷凍ラーメン自販機&無人冷凍餃子販売機のご紹介でした。
次回こそは…冷凍餃子にも手を出したいと思います。安かったらね、自販機でガコッて落ちてくるタイプならね。フフフッ。
ではでは皆様も良い週末を~♪